レンタルサーバーとcgiの基礎知識から実際のウェブサイト公開手順までを解説

現代ではWebを利用した広告や集客は、ビジネスにおいて欠かせないアクションのひとつとなっています。しかし、インターネット上でウェブサイトを公開することを検討している個人や企業にとって、レンタルサーバーとcgiに関する知識がハードルとなっているケースも少なくありません。

そういった方に向けて、この記事では、レンタルサーバーとcgiの基礎知識から実際にサイトを公開するために必要な手順を詳しく解説します。

お試しでレンタルサーバーを使うときにはどんな会社を選ぶと良い?

レンタルサーバーとは

まずはじめに、レンタルサーバーとは何かを解説します。

レンタルサーバーとは、インターネット上でウェブサイトを公開するためのサーバーをレンタルすることです。自分でサーバーを用意するのは高価で手間がかかるため、多くの人がレンタルサーバーを利用しています。

また、レンタルサーバーにはさまざまな種類があり、用途や予算に合わせて選ぶことができます。一般的なレンタルサーバーがアピールしているポイントとして、以下のようなものがあります。・利用料金が安価であること・高速なアクセス速度が得られること

・24時間365日の稼働が保証されていること・管理画面が提供されており、簡単に設定ができること・セキュリティ対策が整っていることしかし、これらの全てのポイントを満たしているレンタルサーバーを見つけることは、簡単なことではありません。

コストを下げれば、他のどこかを妥協しなくてはいけないからです。

自分が公開するウェブサイトに適したレンタルサーバーを選ぶことが大切です。

cgiとは

cgiとは、Webサーバー上でプログラムを実行するための仕組みのことです。cgiを利用することで、動的なウェブサイトを作成することができます。また、cgiを利用することで、フォームからの入力データを処理して、ウェブページを生成することもできます。

cgiを利用するためには、以下のような手順が必要です。まずは、cgiスクリプトを作成することから始めます。次に、作成したcgiスクリプトをWebサーバーにアップロードします。そしてWebサーバーの設定を変更し、cgiスクリプトを実行できるようにします。

なお、cgiスクリプトを作成する際には、PerlやPython、PHPなどのスクリプト言語を利用することが一般的です。また、cgiで利用される環境変数やフォームデータの取得方法などについても整理しておく必要があります。

レンタルサーバーの選び方

ここでは、レンタルサーバーを選ぶためのポイントを解説します。まずは、自分が公開するウェブサイトの用途に合わせて、必要なスペックを決めましょう。例えば、大規模なトラフィックを予想している場合は、高速なアクセス速度や大容量のストレージが必要になります。

また、セキュリティに配慮したサーバーを選ぶことも重要です。次に、レンタルサーバーの価格やサポート体制にも注目しましょう。安価なレンタルサーバーを選ぶ場合は、サポートが不十分な場合もあります。また、サポート体制が整っているレンタルサーバーを選ぶことで、トラブルが発生した場合にも安心して利用できます。

さらに、セキュリティ対策やバックアップの方法など、レンタルサーバーの機能面にも注目する必要があります。セキュリティ対策が整っているレンタルサーバーを選ぶことで、ウェブサイトのセキュリティを強化することができます。

また、バックアップの方法が簡単に行えるレンタルサーバーを選ぶことで、重要なデータの保護も可能になります。

高速なレンタルサーバーの選び方は?おすすめもご紹介!

cgiを利用するための基礎知識

次に、cgiを利用するために必要な基礎知識を解説します。cgiスクリプトは、Webサーバー上で実行されるプログラムです。cgiスクリプトは、Webサーバーに対してHTTPリクエストを送信し、その結果をWebブラウザに返します。

CGIスクリプトを実行する際には、WebサーバーがCGIスクリプトを実行するための環境を提供する必要があります。cgiで利用される環境変数には、以下のようなものがあります。「REQUEST_METHOD」は、HTTPリクエストのメソッドのことです。

「GET」「POST」などがあります、「SCRIPT_NAME」はcgiスクリプトのパスを指す用語です。「QUERY_STRING」は、GETリクエストで渡されたパラメーターのことです。「CONTENT_TYPE」はPOSTリクエストで渡されたデータの種類を指しています。

「CONTENT_LENGTH」は、POSTリクエストで渡されたデータの長さを表す用語です。また、フォームデータの取得方法には、以下のようなものがあります。「GETメソッド」は、URLにパラメーターを付けてリクエストする方法のことです。

パラメーターは「?」で区切って付加します。「POSTメソッド」は、HTTPリクエストの本体にデータを含めて送信する方法を指します。パラメーターはHTTPリクエストのヘッダーに含まれます。これらの方法を使って、フォームから送信されたデータを取得することができます。

ウェブサイトの公開手順

ここでは、実際にウェブサイトを公開する手順を解説します。まずは、レンタルサーバーにログインして、ウェブサイトを公開するためのフォルダを作成しましょう。次に、cgiを利用するための設定を行います。設定方法はレンタルサーバーによって異なりますが、一般的には「.htaccess」ファイルに設定を記述する方法が利用されます。

また、cgiを利用する際には、cgiスクリプトを実行するためのパーミッションを設定する必要があります。cgiスクリプトの実行に必要なパーミッションは、通常「755」に設定されます。この設定によって、cgiスクリプトが実行可能な状態になります。

よくあるトラブルと解決法

最後に、よくあるトラブルと解決法を解説します。レンタルサーバーとcgiを利用する際には、ファイルのアップロードやパーミッションの設定、cgiスクリプトのエラーなど、様々な問題が発生する可能性があります。

その際には、ログファイルを確認するなどして原因を特定し、解決する必要があります。具体的には、以下のようなトラブルが発生することがあります。・cgiスクリプトが実行されない場合・cgiスクリプトのエラーが発生する場合

・アップロードしたファイルが反映されない場合これらのトラブルの原因としては、cgiスクリプトのパーミッションが正しく設定されていない、ファイルのアップロード先のパスが間違っている、cgiスクリプトの構文エラーなどが考えられます。

トラブルが発生した場合には、ログファイルを確認して原因を特定しましょう。

また、問題が解決しない場合には、レンタルサーバーのサポートに問い合わせることもできます。

トラブルも事前に想定して、レンタルサーバーとcgiを活用しましょう

レンタルサーバーとcgiを利用するためには、基礎知識から実際にウェブサイトを公開する手順、よくあるトラブルと解決法まで、詳しく理解しておく必要があります。レンタルサーバーとcgiを利用することで、誰でも簡単に動的なウェブサイトを作成することができます。

しかし、様々なトラブルが発生することも少なくありません。そのため、用途や予算に加え、トラブル発生を想定した上で適切なサーバーを選ぶことが重要です。セキュリティ対策やバックアップの方法にも注目し、安心してウェブサイトを公開することができるようにしましょう。